リード進学塾は幼・小・中・高一貫教育で
子どもたちの輝かしい未来を応援します。

電話でお問い合わせはこちら メールでお問い合わせはこちら

高等部ブログ

HOME > ブログ > 本気で東大を目指すということ③

本気で東大を目指すということ③

「高3の共通テスト本番より、

高2のときの方が

緊張しました

東大に合格した生徒が発した言葉です。

 

 

こんにちは。

リード予備校忠節校の土屋です。

 

 

新年度入塾生、春期講習生募集中です

ここから

 

 

前回までの投稿  ↓

本気で東大を目指すということ①

本気で東大を目指すということ②

 

リード予備校忠節校のブログをまとめたものは

こちら

 

 

今回は、東京大学に合格した二人への指導から

気づいたこと、学んだことを話したいと思います。

 

 

彼らと面談や学習指導をする中で気が付いたことがあります。

 

 

 

 

 

彼らは

「何の勉強をすればいいですか?」

「何をすればいいですか?」

と質問はほとんどしませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、こちらから具体的な勉強方法や

使用してほしい教材は提案しています。

彼らが納得するものであれば、

素直にそれを実践してくれました。

 

 

 

ただそれ以上に彼らが自分の話に

耳を傾けてくれたことは、提示する

明確な目標設定

でした。

ちなみに動画でもわずかながら

触れてくれています。

 

 

 

 

中期的な目標として

高2の1月時点で

共通テストの得点率8割

 

もちろん国数英の

三科目だけではありません。

文系であれば日本史、世界史の社会2科目、

理系であれば物理、化学の理科2科目

も含めてです。

 

 

そして

高2の2月時点で、

名古屋大学に合格できる

 

 

 

 

この2つを2年生に進級してから

言い続け、彼ら2人も意識し続けました。

 

 

 

ちなみに岐阜県から

東京大学を目指す場合は、

高2からの取り組みが

必要不可欠だと考えています。

この話はまた別の機会で。

 

 

 

 

 

そして高2の1月

ある意味彼らにとっては最初の本番です。

本当に緊張したそうです。

 

 

この経験が今年指導をした6人に

大きな影響と結果を与えてくれました。

 

彼ら6人には、

明確な中期目標とともに、

そこまでの短期的な目標、

月ごとの進捗などにまで言及できました。

(もちろん全員完璧!

っというわけにはいきませんが・・・)

 

 

 

当たり前のような話かもしれません。

しかし目標設定について

意外と多くの人ができていないこと、

 

 

 

 

 

 

「タスクベースなのか、

結果ベースなのか」

 

 

 

 

 

 

 

その違いに対いて

④では話そうと思います。

 

さらに

詳しく知りたい方はコチラから!

ロゴ

リード進学塾/予備校について

リード進学塾・予備校について
資料請求について 体験授業について お問い合わせについて

LIID CONTENT

  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォードリーディングクラブ
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォード
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 求人情報
  • 企業情報
  • サイトポリシー
  • 郵便物について
  • FCGIFU