高等部ブログ
大垣駅前校の自習室と授業風景
2025/10/16
リード予備校大垣駅前校こんばんは、リード予備校の佳山です。
リード予備校大垣駅前校の自習室と授業風景
リード予備校大垣駅前校は、大垣北高と大垣東高の専門館です。 高1・2の集団授業は、大垣北高と大垣東高のクラスがございます。 個別指導は全高校に対して実施しておりますので、大垣南高や大垣日大高や大垣西高の生徒さんが通ってくれています。
大垣駅前校の自習室
誰もいない時の自習室
普段の自習室
自習室でおしゃべりしているとか、爆睡している生徒などなく、皆さん集中して勉強しています。(仮眠レベルの生徒はいますが) 静かなのは、大垣北高生と大垣東高生の高3生が多いという理由もありますが、最近は高校2年生の使用も多くなってきています。 今の時期の高校3年生の集団の中に入って勉強できるのはいい経験になります。
自習室の混み具合
大垣駅前校舎は、今年はかなり生徒が集まっているので、自習室も混みがちになりますが、今月と来月くらいがピークです。 指定校推薦や推薦入試で早く卒業する生徒さんもチラホラ出てきますので、だんだんと高校3年生は減ってきます。その分高校2年生の勉強量が増えるので、混み具合は一緒かもしれませんが。。
授業風景
瀬田先生の授業風景写真
英語の問題で、「海馬」とか「記憶」とか「保持」とか、記憶のメカニズムを論じている英語の長文の解説でしょうか。瀬田先生は、よく本を読むので、ここら辺の知識も豊富です。 英語長文を読むための一般的な科学リテラシーも必要ですね。
生徒達の様子
めちゃ真剣!! ヘラヘラしている子も気を抜いている子も、1人としていないです。(上記写真は高校2年生)
最近は授業外の学習記録も収集しているので、この子達の1日の学習状況がわかっています。 高校2年生から、学習時間の分散を実現させて、復習(想起学習)の習慣をつけていきます。
///////////////////
上記写真は、iPhone15 pro ではなく、一眼で撮影しました。
レンズはNOKTON 単焦点レンズで、ピントフォーカス手動、露出手動などほぼ全て手動で撮影をしないといけません。 でも単焦点レンズならではの写真が撮れます。 私の腕がまだまだなので、単焦点レンズで撮った綺麗な写真はそうそう出てきませんが。。。
でも、スマホで撮るよりは、いい写真が取れると思います。 頑張って撮ってアップしていきますと、塾選びをしている方の参考になると思いますので✨