リード進学塾は幼・小・中・高一貫教育で
子どもたちの輝かしい未来を応援します。

電話でお問い合わせはこちら メールでお問い合わせはこちら
幼・小学部&中学部ブログ

HOME > 幼・小学部&中学部ブログ

幼・小学部&中学部ブログ

2023/10/13

【関・美濃】定期テスト対策勉強会 受付中!

こんにちは。関美濃ブロックです。

10月になり、やっと秋らしくなってきました。ゆっくりと秋の夜長を楽しみたいところではありますが、勉強の方も進んでいますか?

 

来月頭から「期末テスト」が始まります。「先んずれば人を制す」という言葉もあるように、早め早めの準備が結果につながります。

リードでも皆さんの勉強を手助けするための勉強会を準備しております!

上のスケジュールは関山王通校舎のものになります。

普段、リードに通われていない方も大歓迎です。

11/11(土)の勉強会ご参加いただけます。

 

関弥生校舎・美濃校舎でも外部生向けの勉強会を予定しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

美濃校

関弥生校

関山王通校

 

2023/10/11

【可茂】テスト対策始まります!

みなさん、こんにちは!

可茂エリアの松原です。

 

ふり返ること9月頭―。

店頭にハロウィングッズが売られているのを

見た時は、『まだまだ先のこと』と思っていましたが、

10月になり、リードでも再来週には

OECハロウィンパーティ―。

季節の巡りは早いものですね。

 

…何が言いたいのかと言いますと、

 

何事も、準備に「早すぎる」

       ということはない!

 

……ということで、テスト対策始まります!!

 

実力・2学期期末・後期中間と、

学校でのテストが徐々に迫ってきていますが、

みなさん、単元の復習や学校のワーク等は

進められていますか?

 

さあ、今回も各校舎、

テスト期間の曜日

勉強会を実施していきます!

今日は美濃加茂西校舎の予定を一部ご紹介。

  ★中1対策授業(2学期)★

 

の案内文にもありますが、

2学期となると、

各教科の難易度がグッと上がります。

特に中1生は、初めて感じるその差に

悩むことも多いでしょう。

勉強の不安勉強で解消です!

英数を中心しっかり対策をしていきましょう!!

 

通常の勉強会は全学年対象で開催されます。

みなさん、自己ベストを出せるよう、

テスト対策勉強会を利用してください!

お友達の参加も大歓迎です!

ぜひリード生と一緒に勉強に来てください!

2023/10/10

学力アップイベント 参加者受付中!!

こんにちは!!

東濃第1ブロックの杉島です。

小学生に人気の学力イベントが今年の秋も開催します。

読解力思考力をフル活用する謎解きイベントとなっています。

普段、頑張っているお子様達に楽しめる内容でお待ちしています。

 

 

リードに通っていないお子様や兄弟生も参加出来ます。

たくさんのご参加をお待ちしています。

詳しくは各校舎にお問合せ下さい!

 

音羽校

京町校

土岐駅前校

 

 

2023/10/10

【恵那】最近の出来事

こんにちは!

東濃第2ブロックで社会を担当している松田です!

最近の恵那であった出来事について語りたいと思います♪

 

【保護者会の開催】

先日恵那校舎にて中3保護者会が開かれました。

 

星野先生と佐合先生が志望校合格に向けて

今後の流れとご協力のお願いをしていきました。

 

たくさんの方が参加していていただきまして

本当にありがとうございます。

 

【ひそかなブーム】

最近恵那校舎で講師・生徒間でブームになっているのがあります!

リビングルームです!!

 

 

 

 

schoolTakt内で不定期に講師陣から問題が出されます。

期限等無しで勉強の息抜きに使ってもらえればという狙いでやってます。

 

 

例えば、

「謎解き」

「英語で紹介してみよう!」

他には「川柳バトル」などいろいろやってます。

 

 

 

 

最近あったのは、

私松田が誕生日でしたので、

「私の似顔絵」を描いてもらいました!

特徴をとらえた作品ばかりで、すごくうれしかったです!

 

このように恵那校舎では、メリハリをつけながら普段授業を行ってます。

 

いまリード進学塾では11月入塾生募集中です!

 

一緒に目標達成に向けて頑張りましょう!!

 

中津川校

恵那校

瑞浪校

 

2023/10/08

【柳津】漢字計算英単語グランプリがんばりました!

こんにちは。

柳津・羽島校舎の山﨑です。

 

小学生の漢字計算英単語グランプリがんばりました!

 

★小5漢字グランプリ位!

計算・総合も共に4位です!

 

★小6総合グランプリ位!

★英単語グランプリ位!

★漢字グランプリ位!

 

★小6英単語グランプリ位!

総合4位、漢字5位です!

 

★小6英単語グランプリ全校舎位!

 

他にもランクインした生徒さんが多数います!

新学年もしっかり準備できていたらうまくいきます!

寒くなってきましたが

体調には気を付けて一緒に勉強していきましょう★

 

リード生のご紹介キャンペーン中です!

https://lead.gr.jp/flyer_archive/flyer/%E5%8F%8B%E5%89%B2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%AE%9F%E6%96%BD%E4%B8%AD/

ぜひこの機会に早めの新年度準備を

一緒にできたら嬉しいです☆

詳しくは各校舎HPご覧いただき、お問い合わせください★

柳津校

羽島校

岐阜東校

2023/10/08

【芥見】〇〇の秋!

みなさん、こんにちは。

芥見校の坪井です。

 

といえば、「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」などなにかと「秋」がつけられがちですよね🙋

 

そんな秋ですが芥見校では「清掃の秋」になっており、校舎内外で掃除・整理を一気にやりました!

 

 

リードにお通いの皆さん!リードカバンの中身は片付いていますか?

校舎で配布された案内や、授業プリントがカバンの中に入ったままになっていませんか?🤔

 

ここでブログを読んだ皆さん、一緒にスッキリ綺麗にすると気持ちがいいですよ!

 

また、綺麗になった芥見校も見に来てくださいね。

最近来てくださった方でも、次に来た時にはガラッと机の配置が変わっていたりするので

違いに気づいたら教えてください!笑

2023/10/07

【羽島】白板アート第10弾‼

みなさん、こんにちは。

リード進学塾羽島校舎の岩田です。

 

近頃は気温が低く、夜は肌寒さを感じ、お店にはさつまいもやかぼちゃ、なし・・・など

もうすっかり秋一色に染まりつつありますね😌

 

そのため、羽島校舎は校舎の装飾を秋仕様に変えました!

 

 

校舎にたくさんのカボチャやオバケなどを置き、色見もハロウィンを感じさせる空間にしてみました。

 

校舎のあらゆるところに飾り付けをしたので、

すっかり秋仕様の校舎に生まれ変わった様子を見て、子どもたちが

『ハロウィンだ~~~‼』『今年はどんな仮装するの?』など

たくさん話しかけてくれました。

 

仮装・・・・・・・・といえば‼

羽島校舎の講師は、毎年OCEANのハロウィンパーティーの日に仮装して一日授業をしています。

今年は何の仮装をするのでしょうか・・・?まだ未知です、、、😅

 

そんな子どもたちの楽しみなハロウィンを先に楽しむ人たちが・・・!?

 

早くもハロウィン気分を満喫している人気アニメキャラクターたちです!

せっかく校舎が秋仕様に変わったので、白板アートもハロウィンver.にしてみました!(^^)!

 

白板アート第10弾のテーマは、

『あのキャラクターたちも!?ハロウィン仮装で秋気分♪』

です。

 

今回もいろいろなキャラクターを描いてみました。

どのキャラももうハロウィン仮装を始めていて楽しそうですね!

 

みなさんは、どれが何のキャラクターか分かりますか?

ちなみに今のところ全問正解者はゼロ‼

惜しくも3人正解だったのが中3生の女の子でした。

ぜひ分かったら私にいつでも声かけてくださいね(^O^)/

 

そんな秋仕様に変化した楽しい空間の羽島校舎では、

一緒に学ぶ仲間を募集中です!

リード進学塾では、今お得な『秋の友割キャンペーン』も実施しています。

https://lead.gr.jp/flyer_archive/flyer/202309_9%e6%9c%88%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%9f%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad%ef%bc%81/

 

中学生は、来月には後期中間・2学期末テストも控えているので、

ぜひこの機会にリードで一緒に定期テスト対策を頑張りましょう😄

 

まずはお気軽にお問い合わせください。

羽島校

柳津校

岐阜東校

2023/10/06

【関・美濃】ハロウィンパーティ!

こんにちは。関美濃ブロックです。

今年も秋になりました!

秋と言えば・・・そう、「ハロウィンパーティー」です!

英語で楽しくゲームをします。

美濃校舎では10/26(木)、関山王通校舎では10/27(金)に実施します。

普段、リードに通われていない方も大歓迎です。

参加希望の方は、校舎までお問い合わせ下さい。

美濃校

関弥生校

関山王通校

 

2023/10/04

こんにちは!可茂エリアの下田です。

いつの間にか10月、少し肌寒くなってきましたね。

教室の中にも長袖の生徒も見られるようになってきました。

 

秋のイベントといえば, 「ハロウィン」!!

今日は遊び心満載の校舎の様子をご紹介します。

ハロウィンをみんなで全力で楽しんでいます!生徒たちも大喜びです。

「先生ここに宇宙人がいるよ。これ、ハロウィンじゃないよ。」

なるほど、宇宙人なのかな、、、。

 

校舎のいろいろな場所にもモンスターがいますね。

 

下田先生のお気に入りはこれです。

夜になると光るらしいです

夜まで自習したら, 確認してみてくださいね。

 

「右の筒のなかに何か入っているよ」って言われました。

中身は見てはいけません! ないしょです(^^)/

 

こんなところにも「」が!!

芸術の秋」ですかね。紅葉も楽しめます。

みなさんの校舎にも「秋」がないか探してみましょう(^^)/

こんな遊び心満載の「リード進学塾」で一緒に学習してみませんか?

お気軽にお近くの校舎にお問い合わせください。

2023/10/03

【東濃②】勤勉うさぎとおっとりかめ

みなさんこんにちは。中津川校舎の加藤です。

夏休み明けに行われた期末テストの結果がようやく出そろいました。

夏期講習を乗り越えたリード生の活躍は前回よりも輝きを増していました!

前回よりも掲示スペースを拡張してみんなの頑張りがずらりと並んでいます。

夏の間に続けた努力が一つの大きな花を咲かせました。

まずは夏期講習にテスト対策にお疲れ様でした。次に向かってまた一緒にがんばろう!

 

さて、タイトルについて少しお話を。

皆さんがよく知っている「うさぎとかめ」ではうさぎがのんびり昼寝している間に

かめが地道に進み続けて競争に勝つという「過信することなく地道な努力が大切だ」というお話ですね。

 

最近、タイトルのように「うさぎ(高得点を取る人)」が地道に努力を続け、

「かめ(平均点前後の人)」があまり勉強をしないという話を生徒たちからよく聞くようになりました。

そうなると、うさぎとかめの差はどんどん開くばかりです。

 

先日の期末テストではある中学の1年生の数学平均が40点だったり、

別の中学の3年生の実力テスト5教科平均が200点未満だったりと、

平均点の低下が目立っています。平均点を超えていれば大丈夫でしょうか。

「後からがんばれば…」何とかなるでしょうか。

数年で社会や常識が大きく変わる世の中です。

そして、うさぎがかめになることも、かめがうさぎになることも日常茶飯事です。

 

大事なのは

今から自分をレベルアップさせる

努力を続けること】です。

やる気になったら、ではなく思い切って厳しい環境に飛び込んでみましょう。

大変そうに見えるかもしれませんが、皆さんを成長させるための環境が

リードにはあります!ぜひお気軽にご相談ください。

中津川校

恵那校

瑞浪校

 

Page 61 of 158前へ606162次へ
さらに

詳しく知りたい方はコチラから!

ロゴ

リード進学塾/予備校について

リード進学塾・予備校について
資料請求について 体験授業について お問い合わせについて

LIID CONTENT

  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォードリーディングクラブ
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォード
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 求人情報
  • 企業情報
  • サイトポリシー
  • 郵便物について
  • FCGIFU