HOME > 幼・小学部&中学部ブログ
幼・小学部&中学部ブログ
2023/02/20
こんにちは。東濃第2ブロックです。
今日は中津川校舎からお届けします!
2月16・17日、中津川校舎では「オーシャンイングリッシュクラブ(OEC)」の到達度テストを行いました。
OECは、幼児~小学生を対象とした、外国人講師によるネイティブ英会話教室です。
「楽しみながら身につくレッスン」をテーマに、英語を話す力・聞く力を養っていきます。
中津川校舎では毎週木曜日と金曜日、外国人の先生と英語でコミュニケーションをとる生徒たちの楽しそうな声が教室から聞こえてきます♪
そんなOECでは1年に2回、習熟度を確認する到達度テストがあります。
先生の発音を聞いて単語に〇をつけたり、先生の英語の質問に英語で答えたり…といったテストです。
このテストに向けて、みんなお家でも英語のCDを聞いたり、お父さんお母さんと聞き取りの練習をしたりなど、色々と工夫して勉強してきてくれたようでした。
普段はジェスチャーなども交えた楽しいレッスンが主ですが、この日の皆の様子は真剣そのもの!
1年間の頑張りを発揮できた1日でした♪
今年度のOECはあと3回。4月からは新しいカリキュラムになります。
各校舎、4月からの新規生もまだまだ募集しています!
直近では今週日曜に体験会・説明会を行う予定です。
英会話にご興味がある方、まずはお気軽にお問い合わせください!
【体験会・説明会】
2月26日(日)
中津川:《幼児》10:30~11:10 《小学生》11:20~12:00
恵那:《幼児》13:10~13:50 《小学生》14:00~14:40
瑞浪:《幼児》16:00~16:40 《小学生》16:50~17:30
リードの質の高い英会話教室で楽しく英語力を身につけましょう!
たくさんのご参加お待ちしております♪
2023/02/19
こんにちは。
柳津校舎の山﨑です。
卒業生が来てくれました☆
岐阜高校の実力テストで
国語16位!
を含むトータル35位!!
でした★
嬉しくて来てくれたそうです☆
私たちも嬉しいですね★
中学生のころは
「岐阜高校へ行って医者になります!」
と話してくれていましたが
今は、岐阜高校で
様々な授業や分野に触れ
多くの友達から刺激を受けて
医学方面を含め、たくさんの可能性を広げたようです。
「行きたい高校へ行けて良かったです。だって楽しいですもん!」
だそうです!
そんな彼も所属する
リード予備校の先生を招いての
高等部ガイダンスを行いました☆
すでに高等部の春期講習、4月通常授業
についてのお問い合わせやお申し込みもございます。
行きたい高校へ合格できるよう
最後まで一緒に頑張りましょう!
2023/02/18
こんにちは☻
リード進学塾大垣南校です。
公立高校入試まで残り、2週間となりました。
写真は、連日の自習室の様子です。
御覧の通り、毎日満席状態が続いております!
この状況を見て、中1・2年生も刺激を受けているようで、
中1・2年生でも、出願状況をじっくりと確認している姿を見かけました。
そんな中学2年生は、3/15・16に「リード模試」を行います。
始めての模試にドキドキしている生徒が多くいますが、
今のうちから入試を意識して取り組むことで、可能性は無限大です!!
中3生の全員合格を全力でサポートしつつ、来年度の受験に向けても始まっております。
最後まで一緒に頑張りましょう!🍆🍊
2023/02/17
こんにちは。リード進学塾長良・三田洞・則武校です。
プログラミング教育が必修化され,プログラミングが気になっている方も多いと思います。
そんな中「QUREO」にテキストプログラミングコース
が追加されたことはご存知でしょうか。
これまでは主に小学生を対象としたビジュアルプログラミングのみでしたが,
4月より中・高校生を対象により本格的にプログラミングを学べる
テキストプログラミングコースが新設されます。
新コースでは,下の画像のように文字を自分で入力してプログラミングをしていきます。
はじめてみると意味がわからず難しいと思うかもしれません。
しかし,QUREOでは独自のカリキュラムが組まれているためテキストプログラミングを
基礎から順番に学んでいくことができます。
(ブログを書いている私も初心者ですが,問題なく進めることができました。)
高校でもプログラミングが実施されると聞いて気になっている方,
はじめてみたいけれど何から始めればよいのか迷っている方,
ビジュアルプログラミングではなくもっと本格的に学びたい方などなど
興味がある方はぜひ一度お近くのリード進学塾で体験してみてください。
2023/02/16
こんにちは。
リード進学塾羽島校舎の岩田です。
2月の中盤に入ってしまいましたが、白板アートを新しくしました。
中3にとっては受験前ラストの白板アートになるので、
公立高校入試第一次選抜まで残り15日の期間、
全力で背中を押すことができるようなものにしました。
第6弾のテーマは『受験生よ、最後まで走り切れ!~少年マンガキャラからのエール~』です。
今回は、これまでと違い、複数の少年マンガキャラを登場させてみました。
みなさんは、どれが何のマンガのキャラかわかりますか?
正解は・・・・・右上から順に、
①ONE PIECEのイワンコフ
『奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りてこない‼‼ ”奇跡”ナメンじゃないよ‼‼』
②進撃の巨人のリヴァイ 『悔いが残らない方を自分で選べ』
③ブラッククローバーのアスタ
『諦めないのがオレの唯一の武器だ‼ そしてオレは願いを叶えるまで諦めねー‼』
④ハイキュー‼の日向翔陽 『まだ負けてないよ?』
入試日がどんどん迫るにつれて、緊張や不安で辛い時期ですが、
まだ勝負は続いているので、最後まで諦めず「合格する」という願いに向かって
全力で走り切りましょう!
私たち講師陣は、その背中を全力で押させてもらいます!
また、今週の火曜日はバレンタインということで、
羽島校の卒業生で現在は非常勤講師として働いてくれている先生からチョコをいただきました。
彼女は生き物が好きということで、生き物をモチーフにしたチョコをもらいました!
最初いただいた時は本物かと思って固まってしまいました☺
でも、中身はとってもおいしいフォンダンショコラでした。
ユニークなチョコをありがとうございます!
羽島校舎では、新年度生と春期講習生を募集中です!
ぜひ羽島校で楽しく学習していきましょう!
また、レッツ無料体験会やLead Kids Fes!での英会話やパズル道場、a.school体験
なども実施していますので、お気軽にお問い合わせください!
2023/02/16
1月14日(土)に行われた英語検定において、
大垣西校舎のレッツ生(小学生英語コース生)が全員合格しました🎊!!
みんな本当によく頑張ったね!!おめでとう!!
今回の大垣西校舎の子たちのように、リードの小学生英語のカリキュラムにお任せいただければ、
英検合格のような大きな目標達成や今後に繋がる勉強をたくさんすることができます。
ご興味のあるお子様やお知り合いの方がいらっしゃいましたら、次年度の小学生英語(レッツ)の体験授業に是非ご参加・お誘いください!
≪大垣西校舎:小学生英語(レッツ)体験授業日≫
3月4日(土)
・入門クラス→13:00~13:45
・英検5級対策クラス→14:15~15:00
2023/02/15
こんにちは。関美濃ブロックです。
関市・美濃市はまだまだ寒さが残りますが、美濃校舎には一足先に春が来ました!
英会話の教室に大きな桜の木が出来ました!!!
受験生の皆さんはあと少しですが、体調管理に気を付けて一緒に頑張りましょう!!
現在、リードではもうすぐ来る春にむけて、「春期講習」そして「キッズフェス」の参加者を引き続き募集しています。
美濃校舎でも桜の木の下で英会話オーシャンイングリッシュクラブほか、様々なキッズコースを無料で体験ができますので、ぜひお申し込みの上、ご参加ください。
美濃校舎以外でも行っていますので、参加希望の方は近隣の校舎までご連絡下さい。
みなさんのご参加をお待ちしております!
2023/02/14
こんにちは!広見校舎です。本日はバレンタインですね💛
公立入試まで残り17日となりました。
体調管理を徹底し、残りの時間を大切に過ごしましょう。
今回は広見校舎のsT活用方法について2つご紹介いたします。
①質問箱
このように中3生を中心に自宅学習の際に活用してくれています。
やはり難しい教科である、数学や理科は質問が多く寄せられています。
数学の堀先生、理科の吉永先生が丁寧に解説をしてくれます!!!!
②先生たちの独り言
こちらは以前にもブログで紹介がありました『先生たちの独り言』ですが、
広見校舎では特に
「フタリゴト」が大人気です!
たくさんの投稿がありますが、一部だけお見せします!
勉強の合間の息抜きに…という思いで開始したイベントです。
毎週16時更新を待ちわびてくれている方が多くいて、
「先生、見たよ!」、
「今週の〇〇についての投稿、面白かった!」という声も多く寄せられています。
こちらとしても多くの反響をいただけて嬉しい限りです。
広見校舎でsTの
「フタリゴト」を見て、「楽しく」学習しませんか?
リードでは春期講習お申込みの受付開始しております。
詳細は下記、校舎HPをご覧ください。
よろしくお願いいたします。
2023/02/13
2023/02/12
みなさんこんにちは!
新守山校より、初めてのブログ更新です。
2/11(土)に探求学習a.school(エイスクール)体験会を実施しました!!!
今回のa.school体験会は「研究者」をテーマに、
研究の基礎となる「なぜ?」「どうして?」といった問いをたくさん考えました。
そして考えた問いはグループで出し合い、発表してもらいました。
テーマが増えるごとにどんどんどんどん「問い」が出てきました!!!
一部を紹介すると・・・
「月・宇宙・真空状態でスキージャンプしたらどうなるんだろう?」
「なんで石鹸はせっけんという名前になったんだろう?」
「花に雄花・雌花があるのはなぜだろう?」
などなど・・・
もっともっと紹介したいですが多すぎてここでは紹介しきれません(笑)
愛知県では県立高校併設型の中高一貫校の導入が決まり、そのねらいとして
【様々な人々と協働しながら、答えのない社会的な課題に対して、失敗を恐れずにチャレンジし、創造的に解決する「チェンジ・メーカー」として、これからの愛知・日本・世界を切り拓き、支える人材を育成します。 】
とあります。
そこでの教育内容は、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)などの【探求学習】への取り組みについても記載されています。
今大注目の探求学習a.school(エイスクール)
新守山校での次回体験日は
2/19(日)13:10~14:40
テーマは「ファッションデザイナー」です!
ご参加お待ちしてます!!!