HOME > 幼・小学部&中学部ブログ
幼・小学部&中学部ブログ
2023/05/12
こんにちは。
リード進学塾羽島校舎の岩田です。
5月になりましたので、白板アートを変えました!
第8弾のテーマは、『みんなの推しが応援‼テストに備えて自習室をたくさん利用しよう(^^)/』です!
子どもたちにGW中にとった「4月のふりかえりアンケート」に最近ハマっているものという質問がありました。
それを見てみると、今は『推しの子』という作品が流行っていると知ったので、白板に描かせていただきました。
『推しの子』という作品をみたことなかったのですが、
多くの子どもたちが白板を変えた後からどんどんたくさん話しかけてくれました。
ストーリーだったり、『推しの子』というタイトルの意味などたくさん教えてもらったので、
しっかり休日にみようと思います☺
6月には中学生は学校で前期中間テスト、
5月末には小学生の集団生の子たちは1学期中間テストをリードで実施致します。
新学年が本格的に始まって、最初のテストでいいスタートができるよう、
たくさんの子が白板をのぞきがてら利用してくれたら嬉しいです。
羽島校舎では、来週から随時定期テスト対策に進んでいきます。
新年度はじめてのテストで不安が多いと思いますが、
各中学校の範囲に合わせて対策を実施するので、リードで頑張りましょう!!!
5月入塾はまだ間に合います!
リード進学塾でしっかりテスト対策をし、
新年度最初のテストでいい点数をとって、
1年の好スタートをきりましょう!!!
ぜひ羽島の中学校のテスト対策は、リード進学塾羽島校舎におまかせください。
また、近隣の校舎でも今週末から徐々に定期テスト対策を開始します。
ご興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
2023/05/12
みなさん、こんにちは!
4月より大垣西校舎に入りました
英語担当の河本結香です!
大垣南校舎にも水曜日・木曜日に
稼働しています☺
今年で大垣も4年目になりました
英語担当の那須美香です!
大垣北校舎と大垣南校舎に稼働しています🍆
英語学習に困っている子も英語が得意な子も
一緒に楽しく勉強しましょう★
いつでも待っています!
▼河本・那須の定期テスト向け英語学習向上法▼
①教科書を音読する ⇒目指せ、1日1ユニットずつ
②本文の熟語テスト ⇒毎回の授業で小テストするよ!
③Let’s Talkの暗唱 ⇒覚えるまで何度でも・・・
④授業内で文法や本文読解の復習をするよ!
そして・・・
★最終チェックプリント★
本科生のみんなは5/19(金)から
定期テスト対策に入ります!
5つのポイントをきちんとクリアして
学年最初のテストに向けて準備しましょう!
自習室も月~土まで使えるよ
待っています!!!!!!!!
最高のスタートを切るために
一緒に頑張りませんか🔥
6月スタート生大募集中です!
https://lead.gr.jp/flyer_archive/flyer/202305_6%e6%9c%88%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%9f%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad%ef%bc%81/
2023/05/10
こんにちは。西郷校舎の星です。
まずはGW明け、皆さんが元気に通塾してくれていることが何よりうれしく思っています。
今回は映画をみてリフレッシュできた生徒さんが多かったですね!また部活動の大会で大変だった生徒さんなどたくさんGW中の様子を教えてくれました。
皆さんのGW中の勉強の頑張りもしっかり見させてもらっています!
↓GW中の課題の一部、定期テスト対策プログラムです。定期試験頑張ろう♪
頑張れた分だけ着実に力がついています!!
定期テスト対策も本格的に始まる時期になってきます。共に頑張りましょう★
2023/05/09
こんにちは、
三田洞校舎の松井です!
ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね。。泣
皆さんはどんな連休を過ごしたのでしょうか。
生徒たちやスタッフのいろんなお土産話が聞ける1週間になりそうです♪
さて、リード三田洞校舎では連休明けから早速みんな
次なるステップへ向けてがんばってくれています!
早速、school Taktでいろんな質問を受けたり課題の提出をチェックしました!
質問が出てくるのはがんばっている証拠ですね!
こちらは「英検合格パック」のOLECO(オンライン英会話)の様子。
知っている表現や習った表現を駆使することで、更なる定着を図ります。
☆6月には、各中学校で定期テストが控えています。
学校のワークや塾のテキストの進捗管理もしていきますよ!
連休明けは、自立神経や体内時計が乱れがちになり、
勉強も億劫になりやすい時期なのです。
だからこそ、一つひとつ出来ることから順番に、一緒にこなしていきましょう!
2023/05/08
こんにちは。東濃第1ブロックの波多野です。
皆さんTOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)という施設を
ご存じですか?
TGGは東京お台場にある日本最大級の体験型英語学習施設です。
英語が飛び交う環境で、8人のチームを組み、
与えられたミッション・グループワークに取り組みます。
それぞれのグループにエージェント(イングリュシュスピーカー)が
サポート役につき英語で会話をしながら進行していくため、
本場の英語を体験できます。
東京へ英語留学してみませんか。フジテレビ見学も予定しています。
前回(2019年)の参加者の声を紹介します。
●「エージェントが本当に明るくて、楽しかった」
●「施設がとてもきれいで、インスタ映えした」
●「英語が好きになり、もっと英語を勉強したいと思った」
●「TGGのことを友達に伝えたい」
●「本当に外国に来たような気持になった」
本日5月8日(月)~申し込み開始です。
是非ご参加ください。
2023/05/07
2023/05/06
こんにちは♪
様々な校舎に顔を出すことでお馴染みの国語担当の原です♪
リード進学塾は昨年度より愛知県に進出しております。
昨年度は高蔵寺校、江南古知野校。今年度は新守山校と犬山校が開校しました♪
そして、ありがたいことに私はこの4校全てに何らかの形で携わることになりました。
一部の校舎ではお月見山のピッピ、ドラクエのはぐれメタル並みにレアキャラではありますが…(笑)
…このネタ、小中学生に伝わりますかね?私がおじさんであることがバレるだけな気が。
さてさて、そんな愛知4校舎ですが…
一部校舎ではすでに定期対策期間に突入しております。
岐阜県では5月に定期テストがある中学校は珍しいのですが(多分。私の経験上)
愛知県の中学校の一部では5月中旬に一回目のテストがあります。
皆にとって最も重要なテスト対策期間、全身全霊をもって臨ませていただきます♪
では、リードでは一体どんな定期対策を受けられるのか。
もちろん、校舎に来ていただいての直接指導にも力を入れています。
しかし、声を大にして言いたいのは、校舎に来ていない時間もしっかり管理しているということです!
それを可能にしているのが、リードが誇る最新のICT教材です♪
【すらら】
【モノグサ】
ICT教材の良いところはやっている、やっていないが一目で分かることですね♪
家庭学習の管理においてこれほど最適なツールは他にありません。
校舎に来ている時間だけでなく、家庭での学習管理の強さもリードの魅力のひとつです♪
…それにしても、みんな頑張ってるなー。嬉しい限りですね♪
そしてもちろん、対面での授業も高水準でご提供させていただいております♪
高水準で…と言いつつ、自分の授業の写真を貼るのは少し恥ずかしさがありますね(笑)
もちろん、高水準です。自信を持って断言できます。私、プロなので♪
というわけで…
リード進学塾の魅力、対面授業とICT学習との融合。上手く伝わりましたでしょうか?
他にはない、学習管理の強みがリードでの学習の肝になっています♪
まだまだ、新たな仲間を募集しています♪
みんな、一緒にリードで頑張ってみませんか?お問い合わせお待ちしております♪
2023/04/30
2023/04/29
こんにちは!
瑞浪校舎の田中です。この4月から校舎長となりました。よろしくお願いいたします。
校舎長が変わったことで校舎の雰囲気もずいぶん変わりました!(と思います…)
例えばですが、教務室の机の配置が変わりましたし、GW明けには外の看板もリニューアルされます。
瑞浪校独自の『瑞浪校Times』も発行します★
今回は私の紹介や意気込みが多かったので少し堅苦しい内容になっていますが、
今後は勉強や受験の内容だけでなく、瑞浪校の生徒の頑張り屋興味深い内容も載せていきますので、
楽しみにしていてください。
このように大きくリニューアルしていますので、
卒塾生の皆さん、講習などで通塾したことがある皆さん、
少し興味をお持ちの方、お気軽にお越しください。
スタッフ一同、最高の笑顔でお出迎えいたします。お待ちしています!
2023/04/28
こんにちは。関美濃ブロックです。
明日からGWが始まります。「旅行に行く」「部活動を頑張る」など様々な予定がありますが、勉強の予定も立てていますか?
リードではGW中も「適切な量の宿題」を行うために様々なコンテンツを用意しています!
①月例テスト
ICTコンテンツである「すらら」で4月に習った内容の確認テストを行います。定期的にテストを行うことで「しっかり勉強しよう」という気持ちを作ります。
②対策プログラム
テスト対策テキストである「対策プログラム」から宿題を出しています。リードでは宿題ができているかをICTコンテンツ「school Takt」で見守っています。
③アクティブラーニング
理科と社会はアクティブラーニングもあります。楽しみながら学習をしています。
勉強と遊びの両立はリードにお任せ下さい!
GWもメリハリつけて楽しもう!