HOME > 幼・小学部&中学部ブログ
幼・小学部&中学部ブログ
2023/10/01
こんにちは。
柳津・羽島校舎の山﨑です。
お昼1時ごろに生徒さんが来ました。
山﨑「早いね。」
生徒「さっき骨折しまして、病院行ってきました。」
山﨑「え?なんで自習室来たの?」
生徒「勉強したいからです。」
すごいですね!!
中1に上がるタイミングから彼女のことは知っていますが
ICTツールと自習室利用で勉強が
大きく前向きに変わりましたね。
これからも一緒に頑張りましょう!
そんな柳津の自習室メンバーの活躍に感化され
小学生も利用を始めました★
この後、授業だったのですが
2人とも小テスト満点でした!
偉いですね!続けられるともっとうまくなりますよ!
中3生には全県模試のフォローをしてきました。
正答率が低かった問題を中心に解説や解き方を伝えました。
間違えた、ということは入試まで伸びしろがあるということ、
その問題を解けるようにして進んで行きましょう!
2023/09/30
皆さん、こんにちは♪
様々な校舎に顔を出すことでお馴染みの国語担当、原です。
今日はリード進学塾が国語の授業で導入している探究学習について述べてみようと思います♪
リードの国語は教科書内容の授業、実力テスト対策となる授業を中心に構成されています。
いわゆる「準拠指導」と「非準拠指導」と呼ばれているものですね。
ただ、実はそれ以外にもう一つ、軸となる指導を行っています。それが、「探究学習」です♪
昨今の教育現場では、21世紀型スキルと言われる能力が求められるようになっています。
答えの決まった問題を解答する能力だけでなく、
経験したことのないこと、今までの常識に反することに対応する能力が必要とされています。
物事に関する思考力、判断力、そして、自分の考えを相手に伝える表現力などのことですね。
これは既存の答えの決まったペーパーテストの対策だけでは身につかない能力です。
なので、一教育現場として、アクティブラーニングの機会を設けて、
時代の流れについていける人材を育てようとしているってわけですね♪
というわけで、昨日は犬山校舎で探究学習の授業を行ってきました♪
ちなみに今日はこの後新守山校舎で探究学習をやってきますー。
写真は授業中のものですね。
笑顔がチャーミングな講師が写っています(…私です♪)
先ほど重要な授業であることを述べていますが、
単純にやっていて楽しいんですよね、この授業。思いもよらない自由な発想に出会えますし。
我々大人にはない、子供の柔軟な発想には毎回驚かされています。
さてさて、そんな面白い授業もあるリード進学塾。
まだ見ぬ才能との出会いをお待ちしております♪
2023/09/28
みなさん、こんにちは★
大垣西校舎です!
暑すぎた夏も過ぎ、少しずつ過ごしやすい日が
多くなってきましたね。
(それでも昼間はまだまだ暑いけど…💦)
小学生は運動会、中学生は体育祭や
部活の大会など…🏀⚽
まだまだ暑いのに「みんな頑張るなぁー」と
驚いています!
あと数日で9月も終わり、10月へ入ろうとしています。🎃
あと一ケ月も経てば、
【2学期末・後期中間テスト】が迫ってくるのですね。
(そして今年もあと3ケ月。
あっという間に年末・正月です)
大垣西校舎では10/16(月)から
【定期テスト対策】に入ります★
日々の授業もテスト内容の復習に
切り替わり土日の昼間も勉強会へと
一変します!
それぞれ自分の目標のために、
また一緒に頑張ろう!!!
秋の友割特別キャンペーン実施中です★
一緒に頑張る仲間を大募集中です!🍆
https://lead.gr.jp/flyer_archive/flyer/202309_9%E6%9C%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%9F%E5%8F%97%E4%BB%98%E4%B8%AD%EF%BC%81/
2023/09/28
みなさんこんにちは。「全人口の11%の人間」らしい笹木です。
先日、近隣校舎のK先生に「mbti診断やってみて」と勧められました。
結果は「ESTJ(幹部)」と出まして、全人口の11%の人間がこれにあたるそうです。
生徒さんたちもこの診断を知っているようで、
生徒A:わたし「ENFP」!
生徒B:わたしは「ESFJ」!
生徒B:ぼく「ENFJ」っす!
生徒C:わたしは「INFP」です。
生徒D・E:僕たち「ENTP」でした。…
と、みんなアルファベットで教えてくれます。
しかし、私はアルファベットではよくわからないので、
アルファベットでは分からなから、イラストだと何なの?
とほぼ毎回生徒さんたちに聞き返しています 笑
すると、
「リュック背負っている人」「ケーキ持っている人」…とみなさん教えてくれます。
普段、大人しい生徒さんも気さくに話してくれるので、いい話題が出来たなと思っています。
また、生徒さんたちに私が「幹部と診断されたよ」と伝えますとその反応が面白くて、
小学校6年・中1年生:「ESFP(エンターテイナー)だと思った!」
中2・3年生:「ESTJ(幹部)っぽい!」や「予想通り」、「見るからにそうじゃん!」など
と学年によって反応がきれいに分かれました。
中2・3年生の回答に驚きで、見事に見抜かれておりました。
さらに、「エネルギーの観点が外向型90%だったよ」と伝えますと、これが一番納得されます。
「外向型90%」、大いに自覚症状があります 笑
以上、最近の西郷校舎での日常会話でした。
さてさて本題に…、
今回のブログのメインはこれからです。
西郷校の外観を一部リニューアルしました!
国語の吉川先生と制作の方のお力をお借りしまして、
とても明るくポジティブな感じに仕上がりました!
吉川先生と制作スタッフのKさんありがとうございます。
「新生」西郷校舎がスタートして約半年になりますが、定期的に一部リニューアルをしています。
4月にみなさんが入ってくるロビーの一部リニューアルをしまして、今回外観に着手しました。
次は自習室の一部リニューアルに着手しようと密かに計画しています。
完成しましたら、みなさんにご紹介させていただきます。
さあ、Join Us!
https://lead.gr.jp/flyer_archive/flyer/202309_9%E6%9C%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%9F%E5%8F%97%E4%BB%98%E4%B8%AD%EF%BC%81/
2023/09/26
みなさん,こんにちは。
残暑が厳しい時期もすぎ,秋らしい天気の日が続いています。
朝晩にいたっては肌寒さすら感じることもありますね。
何気ない日常ですが,知っていることが増えるとものの見え方が変わってきます。
たとえば理科では,中学校2年生で「天気」についての学習をします。
(2年生のみなさんはもう少しすると塾でも本格的に学習しますよ。)
そんな2年生の学習内容がわかった状態で見ると最近の天気の変化を説明することができます。
3年生のみなさんはちゃんと説明できますね?
上の天気図を見てください。
9月15日のころは日本の上に停滞前線(赤の半円と青の三角が交互に並んだ線)があります。
それが25日になると停滞前線が日本の南東に移動しています。
この停滞前線は「秋雨前線」とよばれるもので雨を降らします。
ではなぜこの前線ができるのかというと,夏の暖かい空気と秋の冷たい空気がぶつかったからです。
15日よりも前は夏の暖かい空気におおわれ,まだまだ暑い日が続いていたわけです。
そこに北から秋の冷たい空気がくると,停滞前線をつくり雨を降らします。
そしてしばらく雨が続いたあと(まさに今)は,冷たい空気におおわれ秋らしい天気になるのです。
3年生のみなさんは,自分なりに説明できたでしょうか。
このように日常と学習がつながっていることがわかりやすいのは理科の魅力の1つです。
ただ,日常と普段の学習がつながるのは理科だけではありません。
今やっている勉強がどんなことにつながっていくのか考えてみるのもおもしろいですね。
2023/09/24
こんにちは。
柳津・羽島校舎の山﨑です。
ある生徒さんの志望校判定テストの点数推移です。
3月 リード模試① 218点
7月 リード模試② 355点
8月 岐阜新聞テスト 454点
中2から意欲なども下降気味で、3月の新中3春ではこのようになりました。
3月に話し合いました。
沈黙の時間が長かったのを覚えています。
「ごめんなさい、ずっと勉強してこなかったです。」
目を潤ませながらの勇気ある一言でした。
勉強方法の話はしていません。
「リードがない曜日も自習室で勉強すること」
1つだけ約束しました。
中3生には10時間勉強を話していましたが、
彼のそれは10時間以上でした。
9月
岐阜新聞テスト 454点
前期期末テスト 466点
全県模試 偏差値68.5
あのとき以来、また話し合いました。
今度は、岐阜県で最高の高校を一緒に目指す
約束をしました。
きっかけは自分の弱さを認めたことにあったように感じます。
その勇気を尊重して、叱る代わりに
前向きな声かけを続けました。
もう自習室の話はしていません。
毎日リードに来ています。
2023/09/23
皆さん、こんにちは♪
様々な校舎に顔を出すことでお馴染みの国語担当、原です。
今日は「様々な校舎に顔を出すこと」の本領発揮の日でして…
新守山校舎で定期対策授業→西可児校舎で通常授業という流れの一日でした。
私は岐阜と愛知の両方の校舎に入っているので分かるのですが、
実は定期テストのタイミング(というか年間の回数)が結構違っています。
もちろん、岐阜県内でも違いはあるし、愛知県内の中学校でも回数は様々ではあります。
ただ、さすがに県をまたぐと色々な部分に違いがあるんだなぁ…としみじみ実感してますー。
というわけで、特に新守山校舎に通っている生徒たちの定期テストが間近に迫っています。
どの先生の授業からも熱を感じましたね。私も負けずに頑張って授業してきました♪
写真は安田先生の数学の授業ですね。
授業なので皆が集中していて静かなのですが、背中からテストへの熱量を感じますね!
今日の授業だけではすべてを伝えきれたとは言えないですが、
今日の授業をきっかけにいい結果が出ることを、遠い岐阜の地から応援しています♪
って言っても実はそんなに遠くないのですけどね、新守山と西可児。
車で2時間くらいかかるんかなーと思ってたら、1時間で着きました(笑)
ちなみに、来週も土曜特訓の授業があるので、新守山にお邪魔する予定ですー。
テスト結果はまだ出ていないと思うけど、良い感想が聞けるのを楽しみにしてます♪
さてさて、リード進学塾ではまだまだ仲間を募集中です!
一緒に頑張りたい方、ご連絡お待ちしております♪
2023/09/23
こんにちは、可茂ブロックの松原です。
9月23日(土)は秋分の日。
今日は昼と夜の時間がほぼ同じとのことですが、
最近は日が沈むが早く感じるようになりました。
天気がいい日ですと、17時過ぎ頃から
西には夕日、東に白い月がきれいに見えますね。
そんな夕方の時間帯は、
リードのキッズコースが元気に活動していますよ!
本日は西可児校舎のキッズたちの様子を、一部ご紹介します。
【すらら】
今日は設定された国語の課題をどんどん進めていきます。
全問正解で金メダル獲得!
間違えてしまった問題も、
アニメーションで丁寧に解説してくれますよ。
しっかり耳を傾けて、解き直しできました!
【パズル道場DX】
「できなくても考えた分だけかしこくなる」
考えに考え続けて約3か月…。
他の問題も解きつつ進めていましたが、
とうとう、最後の「道をつくる」の問題が解けました!
思わずハイタッチです!!
次回は6段の検定に挑戦します!
【キュレオ】
今回はx座標とy座標のブロックを、
他のブロックと組み合わせていきました。
新しい動きを作れるようになると楽しいですね!
早速、自分のゲーム作りにも取り入れていました!
プログラミングの基礎が順調に身についています。
【小学生イベント「俳句大会」】
毎年恒例の「俳句大会」が、今年は9/14から始まりました。
「季語一覧」を見ながら、楽しんで俳句を書いてくれています!
提出箱の中身がだんだん増えていくのは嬉しいものです。
まだまだ作品募集中です!
いつもはオンライン英会話のオレコもあるのですが、
残念ながら今週はレッスン日ではなかったので、
ご紹介はまた次の機会に…(^^)
このように各キッズコース、毎週楽しく授業をしています。
随時、無料体験も受け付けていますので、
ご興味がございましたら
ぜひ、お近くの校舎に
お気軽にお問い合わせください!
2023/09/22
みなさん,こんにちは。
さっそくですが,下の画像をご覧ください。
こちらは三田洞校舎の定期テスト結果の掲示です。
5教科合計450点以上と素晴らしい得点を獲得した生徒がたくさんいます。
本当によく頑張ってくれていてうれしいです。
それと同じくらい注目していただきたいのが,「点数アップランキング」です。
1位の子は中学3年生ですが,前期の中間テストからなんと74点アップ!
期末テストで難易度が上がる中,本当に素晴らしい結果です。
リード進学塾では「ミドルからハイ,ハイからトップへ」を掲げ,
最上位層だけでなく,学力中間層の力を伸ばす指導をしています。
私たちと一緒に力を伸ばして,自分のベストを超えていきましょう。
2023/09/21
こんにちは!
羽島校舎の林田です。
夏休みが終わってすぐ行われた前期期末テストの結果が8割くらい返ってきました。
夏の頑張りを発揮してくれたり生徒さん、次回に向けて課題や改善が見つかったり生徒さん、いろいろあったかと思います。
人は誰しも『タイミング、きっかけ』がなければ変わろうとしません。
学生で言えばその一つがテスト結果だと思います。今回なかなか思うように取りきれなかったのであれば、ここが変わるきっかけです!
まずは普段の勉強から一緒に頑張りましょう!!
話は変わりますが、今回、羽島校舎では定期テストの結果を生徒・保護者様に新たな形で共有したいと考え、掲示を一新しました。
皆さんの頑張りが一目で伝わってきますね(⌒∇⌒)
これを見た生徒さんから「すごっ!」「かっこいい!」と言ってもらいました!
貼るのにけっこう時間かかったので頑張って良かったです(笑)
ここの掲示は面談室の目の前になりますので、面談にお越し頂いた際などに是非保護者の皆様にも見て頂ければと思います。
次回も継続して行う予定なので、「次回も載りたい!」「次回こそは載ってやる!」と思ってもらえるように我々講師陣もサポートしていきます!
そんなリード進学塾羽島校舎で皆さんも一緒に頑張りませんか。
今なら「秋の友割キャンペーン」実施中!
https://lead.gr.jp/flyer_archive/flyer/202309_9%e6%9c%88%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%9f%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad%ef%bc%81/