HOME > 幼・小学部&中学部ブログ
幼・小学部&中学部ブログ
2020/06/09
こんにちーー ワーツアップ リード生!!!
美濃加茂の高野と言います。
今日は、中学生が週1~2回行っている「ホームルーム活動」についてご紹介したいと思います。
元々、学校休校のさ中で、生徒たちの生活習慣、勉強習慣を維持しようという目的で始まり、
今もなお、宿題や小テストの提出やそれに対する私たち講師の添削など行っており、
生徒たちとはICTを駆使して双方向性のやり取りをしております。
美濃加茂ブロックでは、毎回1つのテーマを決めて、それについて皆の知識や考えを発表してもらい、
時には共有して、意見交換などしております。
例えば、
「AIに取って代わられない人間が担うべき仕事は何があると思うか。」
「織田信長について知っていることを書きましょう。」
「今の日本社会に足りないものは何だと思うか。」
これらは、スクールタクトのワードクラウド機能により、生徒の回答の中で使われた単語を頻出度とともにキーワード抽出されています。
他にも「日本の世界遺産を書きましょう」「日本で売上高が上位20位の会社を書きましょう」「社会に出たときに必要となる能力は何だと思うか」「日本の都道府県人口トップ10」「日本の祝日をすべて書きなさい」「人生100年は何秒か、それについての感想」などなど。後ろで保護者の方が参加していただいたこともありますし、HR終了後に熱心に調べて提出してくれる生徒もいます。それぞれのテーマから皆にメッセージを伝えることもできます。
答えが決まっていないので、皆よく考えて書いてくれます。
教科の勉強以外の教養などを身に付け、社会に出たときに何かしら役立つような題材もあり、自分と向き合う時間となるときもあります。
また、いつもおとなしい生徒が、すごいことを知っていたり、意外な発見があったり、逆に生徒から教えられることもあり、とても有意義な時間となっております。こういうアクティブラーニング的な活動は継続していきたいなと個人的には強く思っています。
対面授業が本格再開しますが、我々講師も、ただ知識を伝える授業ではなく、
主役は生徒であることを常に意識して、授業を展開しております。
皆が楽しみながら、かつ知識が得られ、学ぶ意欲をかき立てられるように・・
「私たちは授業が好きです!」
夏期講習で、また新しい出会いがあることを楽しみにしています!
2020/06/09
岐阜エリア第3ブロック(長良・三田洞・西郷)の金子です。
小学生、中学生にとって、休校期間が長く続き、
家庭学習や、勉強のサイクルを構築することが非常に難しかったと思います。
そこで、少しでも役に立てればと思い、ブログを書いております。
まずは、状況を整理しましょう。
みなさんの一つのゴールである、「高校入試」の日程は変わらないでしょう。
9月入学の話もありますが、まず来年は、見合わせることが濃厚となってきています。
要するに、ゴールの日程は変わらない。
ということは、
本来必死に勉強しているはずの、今(6月)をゆっくりと過ごしている人は危険です。
少し前に流行った「今でしょ!」にあるように、
ゴールまでのスパンが一番長いのが、「今」です。
このブログを見た、「今」からできることを始めよう!
何をすればいいかわからなければ、先生達に聞こう!
実は、目標だけでは人は動けません。
「具体的行動」まで計画し、それを実行すること。
勉強においてPDCAのサイクルを回す練習をすることで、
※本当はここに「F」が入るとより良いと言われています。
将来の仕事にも活かせます。
この「具体的行動」の立て方は、そんなに難しいことではありません。
次回、それについて書いていきたいと思いますので、
お楽しみに!
※上記「F」についても書いていく予定です。
是非、長良・三田洞・西郷校舎の「校舎案内」もご覧ください。
2020/06/08
こんにちは。本日のブログは東濃からお届けします♪
6月に入り、段階的にではありますが生徒さんたちが校舎に来てくれるようになりました。
静かだったリードの校舎に少しずつ以前の賑やかさが戻りつつあり、とても嬉しく思います。
ただ、まだまだ新型コロナの感染拡大に油断はできません。
安全に授業を受けていただけるよう、リードでもしっかり対策を続けています。
こちらは恵那校舎の入口です。
講師はもちろん、生徒さんたちも手洗い・消毒を徹底して行ってくれています。
先日は透明アクリルのつい立ても届きました。
中津川校舎では、入口すぐのカウンターに設置してあります。
こちらで保護者様のご相談にもしっかり乗らせていただきます。
ぜひ、安心してお気軽に校舎にお立ち寄りくださいね。
さて、勝負の夏がすぐそこまで迫っています。
学校が再開したものの、まずどこから手をつければいいのか・・・ そう悩まれる保護者様も多いのではないでしょうか?
リードでは夏期講習に向けて、すべての校舎で説明会を予定しています。
詳しくはこちらをご覧ください。WEBからお近くの校舎へ簡単にご予約いただけます。
暑くなってきましたが、リードは虫対策も万全です。
夏の夜も、快適に授業を受けていただけますよ。
コロナに負けず、リードで反撃を狙いましょう♪
2020/06/06
こんにちは。大垣エリアです!
突然ですが、質問です。リードの魅力の1つといえば…?そう、個性豊かな講師の方々ですよね!
ということで今回は大垣エリアの町田先生をご紹介したいと思います!
町田先生は大垣ブロックの国語の先生です。6月中はオンラインで授業をされています!
夏期講習でみなさんに会えるのをとても楽しみにしておられますよ!
…ところで、リードに通う中学生の多くが、「あれ?この先生どこかで見たことが…?」と思ったのではないでしょうか?
実は町田先生は、みなさんが見ている授業動画の先生でもあるのです!中学3年生の国語を担当されていますよ!
リードでは、以前習った範囲も、
授業動画を見て内容を確認することができます!
もちろん校舎の先生たちも、
分からないところは分かるまで丁寧に教えてくれるため、
安心して次の授業に参加することができます!
そのため、夏から入塾しても大丈夫!
個性豊かな先生と、安心のサポートがあるリードで一緒に勉強しませんか?
2020/06/06
リードは段階的に対面授業を再開しています。
本日はオンライン授業のため、生徒さん達は来ません。
そこで、来た気分になれるよう、
素敵な写真を撮っていましたので、公開します。
第1問!この校舎はどこでしょう?
上手に撮れてると思いませんか?
ありがとうございます!
奥にこっそり見えるのはテストで高得点を取った強者達です!
校舎がわかったら見に来てください!笑
第2問!この校舎はどこでしょう?
広くて、キレイで、素敵な自習室で有名なあの校舎です!
あっ、ホメていただき、ありがとうございます!
第3問!この校舎はどこでしょう?
あの有名な、通称「ロングロード(長い道)」
ここを歩いた先にあるのは。。。
是非校舎がわかったら「その先」を確かめに来てください。
第4問!この人はどの校舎の先生でしょう?
オンライン授業の裏側です。
素敵です!
実は!全て三田洞校舎でした!
広々とした、キレイな環境で勉強できます。
お子様にとって最高の学習空間の提供をできるよう、
日々改善していきます!
2020/06/05
最近校舎に昨年の中3生の合格体験記が届きました。三田洞校舎でも早速大々的に掲示しました!
今年も多くの生徒が合格体験記を書いてくれることを楽しみにしています。
そのためにも!夏から本番に備えましょう!
中3生対象のオープンテストももちろん今年も行います!これを機に志望校への距離を一気に詰めましょう!
2020/06/03
みなさん、こんにちは!リード進学塾関ブロックです。
本日はリード進学塾で行われている英語4技能の授業についてご紹介します。
まず4技能とは・・・(話す・聞く・書く・読む)です。
その中で今回は「話す・聞く」に特化した、OEC(オーシャンイングリッシュクラブ)
についてご紹介します。
OECの授業を担当しているアメリカ出身のピーター先生にインタビューしてみました。
インタビュアー工藤(K)
ピーター先生(P)
K:Hi! I haven’t seen you about a month. How are you doing?
(やあ!約一か月ぶりだね。調子はどう?)
P:I’ve been very good. Our students have been doing great on line.
(めっちゃ元気だよ。オンライン授業でも生徒たちは頑張ってくれてたよ!)
K:You really look like fun when you teach English.
What is the most important thing to teach English to children?
(あなたは英語を教えるとき本当に楽しそうだね。
子どもたちに英語を教えるにあたって一番大事にしていることは何ですか?)
P:That’s right! The most important thing is that students can learn and enjoy.
(その通り!一番大事なことは子どもたちが楽しく学ぶことです。)
このように、OECはネイティブの先生と楽しく英語を学ぶコースです。
授業中飛んだり跳ねたりする場面もあります。
リード進学塾では3密を防ぎながら、対面授業を再開しております。
まずは体験から、楽しく身につく本格的な英会話を、ぜひ一緒に勉強しましょう!
「書く・読む」に特化した、英検取得をめざすLETS(レッツ)というコースもございます!
英語経験や学年に合わせて、レベルをお選びいただけます。
そして・・・6月20日(土)から「短期英検取得講座」がスタートします。
この講座は、高校受験まで担当する、リードの英語科専任講師が授業を担当します。
7月18日の試験に向けて、リードで一緒に英検対策しませんか?
ぜひお問い合わせください!!
2020/06/04
ついに!!!
フェイスシールドが届きました!
装着するとこんな感じに、、、
今日からフェイスシールドをつけて授業を行なっていきます。
リードでは感染拡大対策を講じ、安心安全を最優先に考えてます。
校舎・各講師の予防措置の実施として
1.生徒が校舎に入る際は、原則、消毒を行うよう指導します。
2.机・ドアノブなど手が触れる部分の除菌を行います。
3.できるだけ生徒を密集させない座席配置を心掛けます。
4.各講師も出社前に検温し、体調不良時は出勤を停止します。
5.各講師もマスク着用を励行し、外出時は、入念な手洗いを心掛けます。
リードは万全な指導体制でコロナの中でも学びをやめません!
夏期講習の募集も随時行っております。
お問い合わせはこちらへ
2020/06/03
今回は西郷校舎からリードスタンダードをお伝えします。
実は!
リードでは、新中3生の春期講習まで、
本科コースにお通い頂いている方は講習費用がかかりません!
小学生も、中学生もそのままお通いいただけるシステムです。
他、自分達では当たり前だと感じていたことを振り返ってみましたので、
ご紹介いたします。
こちらは、小学生専用の「がんばりカード景品」
授業の出席、小テスト結果等でスタンプをためると、
景品がもらえます!
広々とした「自習室」
写真では伝わりにくいかもしれませんが、
広いです!
一度ご覧ください。
中学生はもちろん、小学生も使えますよ!
送迎待ちの際にご利用ください。
好きな本を読んでいただけます。
憩いの場として、
最近完成しました。
送迎待ち、食事スペース等にお使いいただけます。
お子様にとって、最高の学習空間になるよう、
今後も日々改善してまいります。
是非、西郷校舎の校舎ページもご覧ください。
西郷校舎のご案内へ
2020/06/02
皆さんこんにちは!
希望ヶ丘校・広見校・可児校の吉永です。
いま世界は、新型コロナウイルスによって生活スタイルが大きく変化しています。
ただ、こんなときでも季節は毎年同じように巡ってきます。
そう、夏がきます!
今年も夏はやってくるんです!!
リードでは
「夏期講習」を
「今年限定バージョン」
で実施いたします!
他塾ではまねできない夏 を準備しています。
このような状況の中でも、ぜひリードにご期待ください!
※換気しながらの虫対策も進めていますよ!
けっこう虫をブロックしてくれます。
そして、各小・中学校も、段階を経ながら登校が始まっています。
学校が始まるということは、テストも実施されるということですね。
いくつかの中学校では、6月に実力テストが実施されますので、
早速、対策勉強会を実施しました。
👆3密を避けながら問題演習に集中できる環境
これからもリード進学塾は、地域の皆様の期待に
応え続けていきます。
地域密着・様々な状況の変化に即時対応!
今年もリード進学塾は進化します!