リード進学塾は幼・小・中・高一貫教育で
子どもたちの輝かしい未来を応援します。

電話でお問い合わせはこちら メールでお問い合わせはこちら
幼・小学部&中学部ブログ

HOME > 幼・小学部&中学部ブログ

幼・小学部&中学部ブログ

2021/11/24

【柳津】リニューアルしました!①

こんにちは。

柳津校舎の山崎です。

 

柳津校舎の教室が広くなりました!

 

 

自習室も広くなりました!

 

 

Ocean English Clubルームも新しくなりました!

 

 

 

師匠と職人さんたち、様々な方たちのご協力のおかげです!

ありがとうございました!

 

また、通っていただいてます

生徒さん、保護者の方がいらっしゃるから

実現できました。

いつもありがとうございます!

 

 

そして、まだまだ

リニューアルは続きます☆

 

 

 

新柳津校舎の冬期講習ご予約受け付け中です★

11/27(土)10:30~説明会行います☆

詳しくは校舎HPをご覧ください★

柳津校

羽島校

岐阜東校

2021/11/23

【キュレオ】TKGP2021 ファイナリスト決定!

こんにちは。プログラミング教室キュレオの青山です。

以前も投稿しましたが、全国No.1小学生プログラマーを決定する大会『TKGP』にリード進学塾は作品提出しております。

決勝に出場する10名のファイナリストが決定しました!

残念ながらリード生は選ばれておりませんが、今まで本当によく頑張りました。決勝戦はYoutube チャンネルにてLIVE配信されますので、興味がある方はご覧ください!

詳しくはコチラから

2021/11/21

【柳津】オリジナル企画やってます!

こんにちは。
柳津校舎の山崎です。

 

リード柳津校舎の休校期間オリジナル企画第3弾を行っております。

第1弾!

【柳津】すららイベント!

第2弾!

【柳津】休校中でもがんばってます!

 

この企画は休校中でも、課題を取り組むときに

すららを使い意気込みメッセージを私宛てに送ってもらって
それに私から応援メッセージを返信するというものです。

 

今回はすららのスピーキングAIを使った
発音・音読のものを考えてみました。

 

 

 

音読は言葉を学ぶ上でとても大切な要素の1つです。
その重要性や効果、勉強法を動画で作成しました。

 

スクールタクトで生徒さんへ配布してあります★
事前にご覧いただけると
より楽しく連休課題に取り組めると思います☆

 

休校明け
リードの授業の効果をさらに高めましょう!

 

スピーキングAIは
うまくやろうとせず、楽しんでやってみてください★

メッセージお待ちしております!

 

冬期講習説明会11/27(土)です☆

お席も順次、少なくなってまいりました!

お早目のお問い合わせがお勧めです!

柳津校

羽島校

岐阜東校

2021/11/20

【キュレオ】有名雑誌で紹介されました!

こんにちは。プログラミング教室キュレオの青山です。

小学生に人気の漫画雑誌「コロコロコミック」はご存じでしょうか?

その別冊「コロコロイチバン!」の最新1月号

キュレオが紹介されています!

これから半年間、プログラミングの魅力について紹介していきます。

気になる方は書店にGO!

2021/11/20

【大垣北】努力の成果!

 

大垣北校舎テスト結果速報です!

 

【得点アップ上位3名】

国語

22点UP 16点UP 15点UP

数学

20点UP 18点UP 15点UP

英語

25点UP 17点UP 16点UP

理科

29点UP 23点UP 18点UP

社会

30点UP 20点UP 21点UP

五科

81点UP 50点UP 41点UP

 

 

【高得点上位3名】

国語

97点 92点 89点

数学

97点 94点 94点

英語

100点 100点 98点

理科

94点 92点 92点

社会

100点 98点 96点

五科

488点 466点 452点

 

努力の成果が出ました!

 

 

冬期講習受付中!

リードで一緒に、苦手をなくし、得意を伸ばしませんか?

 

夏期講習生&7月生同時受付中

大垣北校

大垣南校

大垣西校

 

 

 

2021/11/19

【可児】ほぼ皆既月食

↑授業前の月の様子🌛

みなさんこんばんは!

可児校舎の安田です。

 

今日は月食でしたね。月の一部分が欠ける部分月食だそうですが、月の約98%が欠けて見える「ほぼ」皆既月食だそうです。

授業前に小学生のみんなと月を見て、「月食がどうして起こるのか?」や、休み時間にもう一度見て、「月の位置がなぜ変わっているのか」などをみんなで話しました。

↑授業と授業の間の月🌛(少し移動してますね)

※2枚目は小さいですが真ん中に写ってます。

 

 

今はきれいな満月になってしまいました(?)が、月食を通して惑星の動きの話など、天体の話で盛り上がりました。

身近な出来事から学びが深まるのはいいことですね♪

2021/11/18

【三田洞】探求学習@国語

 

こんにちは。金子です。

 

リードの国語を紹介します。

 

探求学習用のテキストを使用し、

思考プロセスや、表現に至るまでの考え方が、

楽しみながら自然と養われていく授業システムがあります。

 

授業の様子↓

 

 

授業中にタブレットを使用し、

みんなの意見を吸い上げ、

全員で共有しながら思考を昇華していきます。

 

 

今回はコンビニのレジ前に何を置くべきかという、

会議をテーマに、なぜこれを置くのかという探求学習を行いました。

 

作文にてその思考を表現をするところまでがゴールなので、

意見文を書くときにも役立ちます。

 

学校のテストからは遠い部分の学習ですが、

今後一番必要な能力です。

 

もちろん、学校のテストでも結果が出ています!

三田洞、長良校舎の校舎ページをご覧ください!

 

長良校

三田洞校

2021/11/17

【関・美濃】2学期期末テストについて

こんにちは。関・美濃ブロックです。

先週11/13(土)は各校舎にて

定期テスト対策勉強会を行いました。

関弥生校舎での勉強会

関山王通校舎での勉強会

みんな真剣に勉強に取り組みました。

 

一足先に期末テストが終わった

美濃中学校・昭和中学校では

ぞくぞくと良い結果が返ってきています。

美濃中1のリード生 理科 学校平均+20.5点

昭和中1のリード生 数学 学校平均+25.0点

美濃中3のリード生 英語 学校平均+24.0点

美濃中3のリード生 社会 学校平均+17.7点

中2は全生徒の結果が回収できていませんが

現状、美濃中2数学は平均+30.6点もあります。

 

このような結果が取れるのは

オールインワンリードだからです。

冬期講習説明会受付中です。

冬期講習の詳細はコチラから

お気軽にお問い合わせ下さい!

美濃校

関弥生校

関山王通校

 

2021/11/17

【速報】西濃地区1位獲得!!

 

美濃地方に続き、速報です!!

第3回岐阜新聞テストにて、

大垣市内のリード生

西濃1位獲得!!

 

毎日リードで頑張った成果が出ました!

西濃1位おめでとう!

 

大垣西校

大垣南校

大垣北校

 

 

 

2021/11/17

【速報】第3回岐阜新聞テスト 美濃地区1位獲得!

速報!!

第3回岐阜新聞テストにて、

関市のリード生

美濃地区位を獲得しました!

1~3全てでリード生から

地区位が出ています。

リード生全体の結果は現在集計中です。

後日、HPにあげますので、

期待してお待ちください!

美濃校

関弥生校

関山王通校

 

Page 106 of 155前へ105106107次へ
さらに

詳しく知りたい方はコチラから!

ロゴ

リード進学塾/予備校について

リード進学塾・予備校について
資料請求について 体験授業について お問い合わせについて

LIID CONTENT

  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォードリーディングクラブ
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォード
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 求人情報
  • 企業情報
  • サイトポリシー
  • 郵便物について
  • FCGIFU