HOME > 幼・小学部&中学部ブログ
幼・小学部&中学部ブログ
2021/12/17
みなさんこんにちは。穂積校舎です。
小学校6年生のみなさんはもうすぐ卒業ですね。
始業式、終業式、授業参観、大掃除など、何度も経験してきた行事も
「小学校最後」と考えると、急に大切にいとおしく思えてくるから不思議ですね。
一つ一つの出会いと別れを大切にしていきたくなりますね。
さて、小学校6年生の皆さんは勉強の中学に向けての準備は進んでいますか?
「中学校生活に慣れてから」
「部活と両立できるか心配だから」
「勉強が苦手になってから」
などいろいろな考えがあると思います。
しかし、下の結果を見てください。
2021年度 穂積1年(リード生)平均 定期テスト(5科) 学校平均+
〇前期中間テスト 学校平均+106点
〇前期期末テスト 学校平均+100点
〇後期中間テスト 学校平均+103点
さらに学年1位獲得(小6から通っている生徒です)
早めの準備が良い結果をもたらすことは数字が証明しています。
勉強の心配があればぜひリードに頼ってください。
リードの先生はみなさんを歓迎します。
2021/12/17
2021/12/16
こんにちは。
柳津校舎の山崎です。
12/1~「すららカップ」に参加しています☆
すららカップ | 【公式】無学年式オンライン教材『すらら』 (surala.jp)
スタートに合わせて
授業内で盛り上げてみました★
チームで参加してくれる生徒さんや
個人部門へ参加してくれる生徒さんが
多数します!
学習時間やクリアユニット数などは
自動エントリーですので
みなさん、参加しています!
その後の様子を見てみると
ほぼ毎日、たくさんすららで勉強している
生徒さんが多くて、嬉しいです!
偉いですね!
そのがんばりが継続できるように
私からはメッセージを直接送っています。
お互い、筆記用具、ノート、タブレットが文房具の時代ですね★
2022年度生募集中です!
詳しくは校舎HPをご覧ください☆
2021/12/14
こんにちーーワッツアップリード生!!美濃加茂東と西可児で算数を教えている高野です。
小学生が目をキラキラさせて話を聞いてくれたり、テストでいい点数を取って喜んでいる姿は
本当に元気がもらえますね。
時代が変わり、そして変わろうとしていますが、何年経っても、「先生のおかげで算数が得意になった、好きになった」と言われることが、この仕事をやっていてよかったなと思える瞬間だということに変わりはありません。
本日は、そんな小学生の日頃の授業の様子をお伝えします。
先日、小5算数で、円周率が出てきました。
「円の周りの長さって、直径の何倍くらいだと思う??」
「じゃあ、定規で無理やり測ってみようか」
皆でやってみました。みんなちょうど3倍くらいと答えてくれました。やはりただ覚えるのではなく、どうしてそのような公式になるのかということが分かると、算数の本質が見えて面白いのだと思います。そして、円周率が無限に続くことの神秘を話しました。
休み時間にみんなで覚えてみよう!ということで、最初は「意味あるのー?」とか生意気なことを言っていた子も、みんなで覚え方を考えてみました。
イチゴの国で、無言の佐合が 焼く泣く サニーさや(??)四郎次郎(だれ?)
しみさや(さや再び登場!)サニー泣く号令! にや(って笑って)やーよ(ちょっと変態)
一休ない(一休さんのことね)ロックさん(また新しい人登場)くくっ(不気味な笑い)
皆一礼!(どうした急に)
佐合さんとさやさんは生徒たちの友達だそうで・・
語呂合わせは暗記の定番です。ストーリーを仕立てて、頭の中でそれを展開しながら暗記していくのです。大事なのは自分なりのイメージ!みなさんも是非挑戦してみて下さい。
そして、中間テストや学力診断テスト前には、「単元テスト確認テスト集」を使って、定着具合を一人一人チェック。1ページずつ前に持って来てもらい、すべて〇が付くまで取り組んでもらいます。間違えた問題をすぐに答えを見て赤で書いてしまうのはよくないです。自分で調べたりした上でどうしても分からなければヒントをあげます。そうやって、なぜ間違えたのか考えたり、自分で考えて答えまでたどり着く力が身に付きます。
小学生のうちから、正しい勉強のやり方や、ノートの取り方、勉強の習慣をしっかり身に付けておけば中学になっても必ず役に立ちます。
リードの集団授業では、学校の内容プラスアルファを学び、応用力をつけていきます。自信がない人やまずは学校の算数をできるようにしたいという生徒さんは、個別指導NEXUSがお勧めです。テキストも基本的な内容が身に付くようになっており、学校の単元テストで点数が取れるようになります。そうやって自信がついたら、是非リードの集団授業に参加してもらいたいです。
「子どもたちの輝かしい未来のために」リードのスローガンを少しでも体現できたらと思い、
今日も子どもたちがくるのを楽しみに待っています。「こんにちは!!」
2021/12/12
こんにちは。
柳津校舎の山崎です。
中12学力診断テスト勉強会を実施いたしました。
全範囲で自分の実力を知ることができる貴重な機会です。
実力テストとなると、どうしても何を勉強したら良いかわからない生徒さんも多いことかと思います。
そのため、「テキストの○ページ」など要点を絞り具体的に勉強方法も伝えました。
きっと今受けられる入試だと思いますので、全力で臨んでほしいです!
同時に
滝・高専特訓生の
個別対応勉強会
中3自習室も
盛況ですね☆
この流れのまま、冬期講習も一緒に頑張りましょう!
冬期講習生まだ数席であれば間に合います!
同時に新中1生対象「中学準備特訓」募集開始いたしました!
詳しくは校舎HPをご覧ください☆
2021/12/08
こんにちは。
土岐校舎の波多野です。
今回は先週の土曜日に行われたLEAD GLOBAL SDGsの
一日目について紹介します。
プログラムの画像をアップすることはできないので、
文章でお伝えします。
一日目はオリエンテーションとオンラインスタディツアーでした。
まず、アイスブレイクとして自己紹介を行い
協働作業アプリPADLET(オンライン掲示板)の使い方を学びました。
リード生が使うスクールタクトによく似ています。
みなさんすぐに使いこなせるようになりましたね。
そのあとオンラインで日本とカンボジアをつなぎ、カンボジアの市場を回りました。
そして、今回一緒にこのプログラムに参加しれくれるカンボジアの
PSE校の生徒たちが学校を案内してくれました。
みんな笑顔で一生懸命紹介してくれました。
リード生もPSEの生徒たちに色々質問し、
とても良いコミュニケーションがとれましたね。
いろいろと学ぶこと・気づくことが多い楽しい2時間でした。
次回は12月11日(土)です。いくつか課題も出ています。
PADLETを活用し、リード生・PSE生一緒になって課題に取り組みましょう!!
頑張れリード生・PSE生!
2021/12/07
リード進学塾では新学年の好スタートのために、2つの特訓&講座があります!
①【新中1生(現小6生)】
小学校の復習から中学校の予習まで、1月~スタートします!!!
充実した内容はもちろんのこと、受講料無料の土曜クラス(全8回)も開講予定です。
12/19~始まる冬期講習での復習授業と合わせて、中学校での好スタートのための準備をしましょう!!!!!
②【新小1生(現年長さん)】
入学準備講座
現年長さん対象の入学準備講座では、いろんなコースを受講できます!
「習い事何から始めようか・・・?」とお悩みの保護者様必見です!!!
気になるコースだけ・受けれるコース全部受講もできます。
なんと対象コースのレッスンが最大で12回無料です!
各コースの詳細はコチラ!
→答えは一つじゃなくて、お子さんの答えすべてが正解です。作って、学んで、発表して…。最先端の「探求学習」です!
→ネイティブの先生と直接コミュニケーション。英語だけじゃなくて、海外の文化についても体験できます。
→教室と現地の先生とオンラインで英会話。レッスンごとにテーマをもって、英語を学習していきます。
→「できなくても 考えた分だけ 賢くなる」算数・数学的センスをじっくり養います。
→文章を「速」く「読」んで、理「解」する『速読解力』と、文章・図形など様々な問題から『思考力』を鍛えるICTコースです!
詳しくは『お問合せ』
またはお近くの各校舎まで、お気軽にご連絡ください!
2021/12/06
こんにちは。プログラミング教室キュレオの青山です。
昨日12/5(日)に全国No.1小学生プログラマーを決定する大会『TKGP2021』の決勝戦が行われ、無事に終了しました。
全国No.1の作品は点字と指文字に関するアプリで、タブレットのカメラに指文字を写すと即座に翻訳、また点字にしたい文字を入力すると自動で点字に変換表示されます。このような素晴らしいアプリを小学4年生が作成したというのですから、大変に驚きです!
本大会では新たな取り組みとして、ゲーム開発ツールごとの特別賞があります。
その1つが「QUREO賞」でリード進学塾の生徒が全国3位と5位を受賞しております!
リード進学塾は3年前から『TKGP』に作品提出しておりますが上位入賞は初めてです!本当に素晴らしい結果です!上位入賞した生徒はもちろんのこと、全生徒が頑張ってくれました。
みんな、ありがとう!
2021/12/05
こんにちは。関・美濃ブロックです。
「岐阜県オープンテスト」は本番の入試傾向に合わせて
リード進学塾が作成した志望校判定テストです。
関市・美濃市では「関市文化会館」をお借りして行っております。
本試験での結果で自分の得意・弱点を把握してもらい
冬期講習に入っていきます。
中3生で冬期講習を受けようか迷っている方
まだ間に合います!
12/17(金)~12/19(日)に
クラス編成テストがあります!
こちらを受けてもらえれば、冬期講習に参加できます!
小3~中2の方のテストは
12/13(月)か12/14(火)の
学力診断テストを受ければ大丈夫です!
リードの冬期講習で
年末年始を熱く過ごしましょう!