高等部ブログ
リード予備校の会議風景〜上半期は絶好調〜/講師の休日読書の紹介
2025/10/14
こんばんは、リード予備校の佳山です。
リード予備校の会議風景
先日、リード予備校のスタッフで会議を実施しました。 年に3回あるそこそこ大きな会議です。
顔ぼかしが入っている先生は最近新たにリードに加わってくれた先生です。許可を撮っていないので、ぼかしを入れています。
2025年の上半期の報告
各部門から上半期の報告をしていただきましたが、生徒の学習量、新規に入塾してくれた生徒さんの数、途中で辞められた生徒さんの数は例年にないくらい良い結果でした✨ そして、この夏にリードスタッフ全員が頑張った、高校2年生の2段階カリキュラム移行の面談、結果は、昨年に比べてかなり良い結果で、今年の高校2年生はかなり早めから受験勉強を開始し、勉強量がしっかり増える傾向です✨
途中で入社された来た経験豊富な先生がいるんですが、前職の塾さんとは会議の質が全然違うと感想をいただきました。(良い意味で。)
上記写真は久々に一眼+単焦点レンズで撮影しました。ピント合わせのフォーカス、露出を決める露光時間などなど全てマニュアルで操作する必要がありますが、やはりスマホのカメラとは違う感じになります✨
リード講師陣の休日読書の紹介
日曜日に突然(日曜日に連絡してはいけないような気もしましたが・・)連絡をして、休みの日に読んでいる本を写真撮って送信してくださいって伝えますと、みなさんすぐに送信してくれました。笑 ほんと、早って思いました。笑
水原先生(マナビス長良校)
いろんなジャンルの本を読んでますね。最近、リードで一番本を読む先生です。
田辺先生(リード予備校国語科)
とりあえず絶対に私が読めない本です。笑 普段はもっと難しい系の本を読んでいるはずです。
菊地先生(九州大学 数理学修士)
同境定理という本は数学の本らしいです
瀬田先生(リード予備校 大垣駅前校・加納校)
英語科の先生です。ちゃんと名著と呼ばれている本を読んでるんですね。
日比野先生(マナビス忠節校)
哲学科出身らしく哲学系の本ですね。
佳山先生
最後に私の本ですが・・・ 保守主義がなんたるかがわかっていなかったので。保守系2冊と、意思の力・自制心にかかわる名著です。 次のリード予備校の新年度説明会は昨年よりも内容をブラッシュアップしまして、かなり面白い内容になると思います!!