高等部ブログ
高校2年生との二者面談
2025/07/31
こんにちは、リード予備校の佳山です。
この夏、リード予備校では、全校舎で全高校2年生と生徒・講師の二者面談、生徒・保護者・講師の三者面談(お盆以降)を実施しています。
生徒・講師の二者面談では、志望校の確認から、現状の勉強習慣、理想的な学習時間との乖離、これからどのように学習をしていくのか具体的に話をしていきます。
私は、ここ最近、学習に関わる文献や書籍をかなり読みまして、書籍は50冊以上読んだと思います。生徒へ提供する情報や提案はかなりレベルが上がったと思います。 面談後の生徒の顔を見ていると、今までと全然違う顔をしてくれています。 面談って、勉強できていないことに対して詰められるイメージを持つ生徒はたくさんいます。 現状上の状態と理想状態の乖離は確認しますが、あくまで、どのようにしたら理想状態に近づくのか、学習科学の話をかなり盛り込んで話をします。 そうすると、生徒も、出来そうって気持ちになるようで、かなり前向きな状態で面談が終わります。
昨日は3名の生徒と面談をしました。一人当たり45分面談で、面談準備で最低30分は必要になります。 色々な話をしえいる中で、お堅い話もしますが、生徒の趣味・趣向まで聞き取るようにしています。
ある生徒は、最近ツールドフランスの動画をかなり見ているようで、ロードバイクの競技で個人競技のように思えますが、かなりのチーム戦でチームとしての戦略が大事らしいです。 私もロードバイクで運動がてら走るので、その生徒が行きたい大学周辺にはいいコースがあるよと話をして盛り上がりました。
最近、カーボンホイールを組みまして、ホイール交換をして朝午前5時から60kmほど走ってきました✨
午前5時出発でも日差しはかなりきついので、日焼け対策でバラクラバを装着して完全日焼け対策をしています。
今度は違う生徒で、工学部の機械系の学科を目指していまして、モーターサイクルに興味があるとのことでした。
レース用の二輪とか、スポーツカーに興味があるようです。
私は二輪の免許は持っていませんが、スポーツカーは好きでして、実際にスポーツクーペに乗っています。なので、生徒に私の愛車を見せて、車の話で盛り上がりました✨
将来的には車かバイクの開発に携わりたいとのことでしたので、トヨタや日産で開発している大学生時代の知人の話などをしていく予定です。 9月以降は、フィードバック面談が毎月1回はやっていくことになるので、勉強・学習管理以外にも色々な話をすることになると思います。