リード進学塾は幼・小・中・高一貫教育で
子どもたちの輝かしい未来を応援します。

電話でお問い合わせはこちら メールでお問い合わせはこちら

高等部ブログ

HOME > ブログ > 高校1年生第5回キャリア教育「大学入試制度の夏の学習」

高校1年生第5回キャリア教育「大学入試制度の夏の学習」

2025/07/14

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

7月13日(日)キャリア教育第5回「大学入試制度と夏の学習」を実施しました。

 

 

今回は、大学入試の概要と、かなり詳細に各大学・学部の共通テスト得点率の違いや、科目配点割合の話をしました。皆さん、いい衝撃と刺激を受けてくれたようです✨

 

 

夏前に大学入試で必要な科目配点を知ることで、夏休みの学習内容は変わると思います。また、高校1年生の夏は、振り切った勉強ができるのでその体験談と、学習効果が高い学習法(学習科学の知見)も紹介しました。ランダム化比較試験の概要もお伝えできたので、学習科学で判明した効果の高い学習法がいかに信頼できるかわかってもらえたと思います✨

 

 

各塾・予備校の違いは、それぞれの想いがありますので、たくさんありますが、リード予備校のキャリア教育の取り組みは、全国的に見てもかなり珍しいと思います。

 

 

まず、世の中に存在するキャリア教育とは趣がかなり違いまして、リードのキャリア教育はほぼ全て内製しています。どこかの教育サービス会社さんが作成したコンテンツを使用している訳ではありません。 完全にオリジナルで作っております。 また、その内容も、学習科学の知見や、最新のキャリア論、認知心理学・社会心理学・行動心理学によるマインドセットや練習法などを、紹介しています。また、このキャリア教育を通して、その内容を実際のカリキュラムや指導に落とし込んでいっています。

 

 

なぜこのようなキャリア教育をしようかと思った理由は、色々とありますが、そのうちの1つに

 

 

「内発的動機による学習と、過酷な大学入試を通して継続する技術や才能ではなく練習によって自己の能力を伸ばす経験を積む・技術を得ること」があります。

 

 

まだまだ道半ばですが、今回の第5回のキャリア教育では、自己の能力をのばす技術の1つである学習法について扱いました。

 

 

学習の効果量はコーエンのd値が使われます。このd値が高ければ学習効果が高いということになりまして

 

 

d値 0.2  小さい効果(わずかな違い)

d値 0.5  中程度の効果(はっきりと分かる違い)

d値 0.8  大きな効果(明確な成果の違い)

 

 

では、具体的なd値の紹介です。

 

 

学級規模(少人数化) d値 0.2~0.3 少人数制クラスって効果がありそうですけど、ほぼ効果がなしという報告もあります

 

学級の施設・設備 d値0.2前後  機能的でお洒落な施設は、期待しているほど効果がなさそうですね

 

生徒の努力 d値0.6  努力で0.5を超えてきました

 

優れた教師の指導力 d値0.6~0.7  いい先生に巡りあうかどうかは、自己の努力と同程度の影響があります

 

明確なフィードバック d値0.7前後 受験においてフィードバックな必須ですね。フィードバックを得る重要性はキャリア教育でもかなり扱っています。

 

 

そして、今回紹介した学習法は、なんとd値が0.8  最強の学習法と言われる所以です。

 

 

 

 

 

今回の満足度はかなり高めで

 

 

満足 77.2%

やや満足 22.0%

どちらでもない 0.8%

不満 0%

 

 

参加者の感想

 

 

とても自分のためになったと思います。夏休みには振り切った勉強を実際にやってみようと思いました。

 

一年生の時から入試のことを意識して勉強していきたいと思いました。

 

夏の勉強方法を教えていただけるのはとってもありがたいです。また、効率のいい勉強方法とかは身近で実践しやすいので興味持って話を聞けました。特に実験した結果から分析できるところとってもおもしろかったです、ありがとうございました。

 

夏休みの間振り切った勉強をしたF君の話が印象に残った。自分も、毎日コツコツ勉強しながら、英単語を覚えていきたいと思った。

 

夏休みの勉強に高校一年生から力を入れたいと思った。リトリーバルの勉強を習慣化して効率よく学力を伸ばしたいと思った。

 

夏休みの勉強のモチベーションとなりました

 

夏休み私もleapを一年生の範囲である1000まで完璧に覚えようと思いました!

 

夏休み本気で頑張ろうとおもえた

 

学部ごとの配点や学習法などためになることを知れてよかった

 

貴重な情報を教えていただきありがとうございました。勉強になりました

 

具体的な数字があってためになりました。

 

国立大学合格のための得点率が明確に分かった事、リトリーバルという学習法を明確に説明して頂けたのは大きな学びでした。子供と共有しながら努力を応援してゆきたいと思います。本日もありがとうございました

 

今からやれることをやること、勉強法を知って効率よく取り組めることなど参考になりました

 

今までどうやって勉強したらいいのか分からないことがあったけど、今回勉強方法を知れたのでこれから参考にしていきたいなと思いました。

 

今まで誤解していたことも多く、有益な時間になった

 

今回のキャリア教育を通して効率の良い勉強法を知ることが出来たので、それを活かして今後の勉強を頑張っていきたいです。

 

私は外国語を大学で学びたいと思っていたので外国語学部についての話を聞くことが出来て良かったです。最後に話されていた効率のいい勉強方法を夏休みの間に試してみたいです。

 

私もこの夏休みに何か振り切った勉強をしてみようと思いました。

 

大学に行くためには相当な努力を強いられることをしりました。勉強にもやり方があり、覚えようとしていることをテストすることで身に付くことが出来るのだなと思いました。

 

大学の試験についてがとても参考になりました。共通テストの難易度など、あまり知らなかったことを詳しく聞けました。特に英単語を完全に覚え切った子の話が興味が湧きました。せっかくの高校1年生の夏休みなので、振り切った勉強をしても良いんだなと思いました。早めに夏期課題を終わらせ、自由に使える時間を作り出したいです。

 

大学受験の共通テストと一次試験の点数配分等、わかりやすかった。リトリーバルの勉強法の効果についてよく理解できた。実践関ると良いと思う。

 

定期考査の結果が良くなかったので夏休み最強の学習法で岐高でTOP10取れるよう勉強頑張ります。

 

途中からの聴講でしたが、わかりやすかったです。親子で聞くことで、子供の学習についても会話ができるのでありがたいです。また、お願いします。

 

忙しい日の中で短い時間でどんな復習をしたらよいかが分かりました。

 

理学部なのにほかの理系学部と比べて理科の二次試験配点割合が低いことを知って衝撃を受けました。

 

良い勉強方法について教えくださって助かりました

さらに

詳しく知りたい方はコチラから!

ロゴ

リード進学塾/予備校について

リード進学塾・予備校について
資料請求について 体験授業について お問い合わせについて

LIID CONTENT

  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォードリーディングクラブ
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォード
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 求人情報
  • 企業情報
  • サイトポリシー
  • 郵便物について
  • FCGIFU