高等部ブログ
特別セミナー「才能vs努力」実施しました
2025/07/13
こんにちは、リード予備校の佳山です。
7月13日午前10時より、夏期特別セミナー「才能vs努力」を実施しました。
セミナーの満足度は、
とても参考になった 77.7%
参考になった 22.3%
どちらでもない 0%
参考にならなかった 0%
となりました。 皆様、日曜日の午前中の参加ありがとうございました!
最大限に努力するこの夏に、「長期的に成功するのは、才能よりも練習量」「正しい練習法」「効果のある学習法」を説明したかったので実施しました。
全て、認知心理学、社会心理学、行動心理学の分野で活躍している研究者の知見を紹介しました。 気合いとか根性とか各個人の持論を否定はしませんし、上記の心理学分野の研究結果が絶対に正しいとも思っていませんが、科学的な知見を紹介しますと、生徒の納得度は高いと思います。
〜参加者の感想(一部)〜
才能が影響するのはもちろんだけどそれは本当に少しで、努力が大事だと知った。(長良高校)
才能持っている人が絶対有利だと思っていましたが、努力で才能持っている人のことを抜かせられるとしって希望が見えました。ありがとうございました。(多治見北高校)
今日知った勉強法を取り入れて大学受験に向けて勉強していきます。(大垣東高校)
勉強の質が大切だとわかった。またその質をあげる方法もわかってよかった。(大垣北高校)
参考になりました。ありがとうございます。リトリーバルは実践します。(多治見北高校)
夏季休業期間中の学習効率を上げるために教えていただいた技術を活用していきたいです。ありがとうございました。(大垣北高校)
効果的な学習を実践するために意識するとよいことが、よくわかりました。子どもが自習室から帰ってきたら、早速伝えたいと思います。ありがとうございました。(岐阜北高校)
納得を得られた。長期的に成功する要因は、努力量だと自信を持てた。子供にも見せたい。(岐阜高校)