幼・小学部&中学部ブログ
【三田洞】言葉より大切なもの
- お知らせ
- 三田洞校
- 岐阜県
- 高校入試
- 定期テスト
- 小学生
- 中学生
2025/05/14
こんにちは、
三田洞校舎のちょいです!
みなさんは、
「なんかこの言葉、嫌い…」
って思うフレーズ、ありませんか?
今日は、私が密かに(?)苦手だと
思っている言葉を2つ紹介します。
==============================
1. 一事が万事
「小さなことでも、その人の本質を表す」
みたいな意味ですよね。
これ、正直めちゃくちゃ刺さります…。
遅刻したとか、ちょっと忘れ物したとか、
一つ一つは些細なことなのに、
「やっぱりね」って思われちゃうかも…
と考えると、怖いです。。
でも、勉強でもこれってありますよね。
「まあ今日くらいいいか」が続くと、
いつの間にかテスト前に焦るはめに。
一回一回の積み重ねを大事にしなきゃ…
と思わされる言葉です。
2. 1.01の法則
1.01の365乗は…ってやつですよね。
「毎日ちょっとずつの頑張りが、大きな差を生む」
というお話。
理屈は分かります。
分かっているからこそ、出来ていないときに
見かけると辛い。。笑
「あと5分だけ、あと1問だけやれば未来が変わる…」
うん、確かにね…!
と心の中では思っているんです。
思ってはいるんですけどね。
==============================
嫌いな言葉 = 効いてる証拠?
このような言葉が嫌いということは、恐らく
「効いてる」ってことなんだと思います。
自分の中に「こうなりたい」っていう
気持ちがあるからこそ、その理想と現実の
ギャップにドキッとしてしまう。
だから私は、これからも「嫌いな言葉」に
ちょっとずつ近づけるように、
1.01の気持ちで毎日少しずつ
進んでいこうと思っています。
リード進学塾では、こういった
悩みや葛藤と親身に向き合ってくれて
いっしょに走り続けてくれる
先生たちがたくさんいます。
新学年初めての定期テスト。
難化していく授業内容。
刻一刻と迫る高校受験。
少しずつ、一つずつ、
いっしょに前向きに頑張ってみませんか?